目の疲れやバランスの乱れがめまいの原因かも?
「めまいがするから耳鼻科に行ったけれど、特に異常はないと言われた」「自律神経の乱れや首の凝りが原因だと思っていた」といった経験はありませんか?
実は、めまいの原因は耳や自律神経だけでなく、目と耳の連携がうまくいっていないことにあるかもしれません。
こんな症状に心当たりはありませんか?
- 目の前がぐるぐる回るようなめまいがする
- 歩いていると視界が揺れる、フワフワする
- 頭を急に動かすとクラッとする
- 乗り物酔いをしやすい
- 人混みで気分が悪くなる
- めまいと一緒に吐き気や頭痛も起きる
これらの症状は、耳にある平衡感覚を司る「前庭(ぜんてい)」と、目の動きをコントロールする「眼球運動」の連携が乱れていることで起こることがよくあります。
この連携がうまくいかないと、脳に正しい情報が伝わらず、めまいや吐き気などの不快な症状として現れてしまうのです。
なぜ目と耳の連携が乱れるのか?
一般的に、めまいというと耳の病気を疑われることが多いですが、実は「視覚」と「前庭感覚」のズレが大きな原因となっているケースが少なくありません。
このズレは、通常のヒアリングや首周りの施術だけではなかなか見つけることができません。細かい徒手検査を通して、どこで情報が混線しているのかを正確に見極めることが重要です。
黒岩整体院では、あなたのめまいの原因がどこにあるのかを詳しく検査し、前庭感覚と眼球運動の連携を正しく整える施術を行います。
ご来院者様ご自身がめまいの原因を理解し、納得して施術を受けていただくことが、改善への第一歩だと考えています。
もし、長引くめまいでお悩みでしたら、一度当院にご相談ください。あなたのめまいがどこから来ているのかを一緒に見つけ、最適な方法で改善へ導いていきます。
受付時間 月・火・水・金/9時~12時 14時~19時
土・日・祝/9時~13時 (日曜日は研修等お休みの場合あり)
※施術に専念できるように、お昼休みは休養させていただいております。
12:20~13:40くらいの時間帯は
お電話に出れませんのでご了承ください。
ネット予約はこちらから
この記事に関する関連記事
- あなたの「お疲れ」の原因は、もしかしたら脳疲労かもしれません
- 心地いい刺激で脳と体のつながりを促進させる
- 運動で自分をコントロールする
- 体の状態を感じて委ねる。それからコントロールする
- 40代からの体と心を整える秘訣:自律神経を整えて、日常に健やかさを
- 感情を解放して、自律神経を整えよう
- 食欲不振の原因は体と心のバランスにあった
- 自律神経を整え、認知症リスクも軽減!40代から始める自己管理メソッド
- 体の感覚を研ぎ澄ます—求心性神経の活性化で健康を取り戻す方法
- 心と体の関係を見直す—体から始まる感情の準備
- 40代からの悩み|ストレスと無力感が引き起こすもの
- 自律神経の不調でお悩みの方へ
- 糖質制限の注意点とオススメの実践法
- 時間は余らない。休むこと自体をスケジュールに組み込む
- 悲しい時は悲しんでいいです
- 一人カラオケのすすめ
- 自律神経のメルマガをご紹介いただきました
- ストレスはあってもいい
- ストレスは人生のスパイス
- 急激な温度変化による体への影響
- 顎関節症はこわくない
- 腰痛改善のための近道がわかります
- なぜ、優しく撫でたり触れるだけで体が楽になるのか
- 整体で脳にアプローチし治癒力を引き出す
- DLPFCと痛みの回路
- 痛み・症状についての見解
- 寝たら回復する体作りの提供
お電話ありがとうございます、
黒岩整体院でございます。