「ストレスは悪者」と思っていませんか?実は、スパイスが料理を美味しくするように、適度なストレスは私たちの人生を豊かにし、体を強くするために必要不可欠なものです。
当院では、体にかかるストレスを大まかに4種類に分けて捉えています。
• 構造的ストレス: 姿勢の悪さや、運動による負荷など
• 精神的ストレス: 悩みや不安、人間関係など「嫌だな」と感じること全般
• 化学的ストレス: 食生活やアレルギー物質、タバコなど
• 温度湿度のストレス: 寒暖差や湿気など
これらのストレスが多すぎると、体は疲弊しエネルギーが枯渇してしまいます。
しかしながら、ストレスは私たちの「体力の上限」と「心の許容量」をアップさせるために必要でもあります。
適度な負荷(ストレス)をかけるからこそ、体は重力や日常のちょっとした刺激にも負けない強い耐性をつけられます。運動や筋トレで少しずつ負荷を上げるのと同じ原理です。
これは心も同じで、適度な経験が心の許容量を広げ、ちょっとした出来事ですぐに限界がこないようにしてくれます。
ストレスという刺激があるからこそ、「やり遂げた!」「楽しい!」「わくわくする!」といった幸福感を感じさせてくれるノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンといったホルモンがしっかり分泌されます。刺激がないと、人生は物足りなく感じてしまうことでしょう。
とはいえ、ストレスは必要ですが問題はその「量」です。
健康のためにと急に強い運動を始める、あるいは精神的に耐えられないほどの負荷がかかると、体は大きなギャップに対応できず、自律神経の乱れにつながってしまいます。
特に、すでに自律神経が乱れている方は、「耐えられる以上のストレス」を受けてしまっているサインです。頑張りが裏目に出て、体を休めるべき時なのに、ついつい頑張りすぎてしまう傾向があります。この「頑張りすぎ」に気づき、調整することが非常に大切です。
黒岩整体院では、徒手検査にて体の状態を詳しく把握し、プラスとマイナスのバランスを整えるお手伝いをしており、ヒアリング・触察・筋反射などを通じて、「今、どれくらいのストレスに耐えられる状態なのか」を客観的に見極めます。
「今は頑張りすぎるタイミングではない」「今なら新しい運動に挑戦しても大丈夫」といった、現状に適した挑戦や休養のベストなタイミングを把握して具体的にお伝えいたします。
すでに自律神経のバランスが乱れてしまっている方には、ストレスに負けない体作りをサポートします。
「頑張りたいけれど、体がついてこない」「原因不明の不調がある」と感じている方は、すでに体が限界を超えているサインかもしれません。
無理をしてしまう前に、体の状態を一緒にチェックし、もう一度ストレスと上手に付き合いながら、人生を楽しめる体を取り戻しましょう。
まずは、体の「ストレス耐性」を当院の分析で把握されてみてはいかがでしょうか。
この記事に関する関連記事
- 眠れない、心が落ち着かないあなたへ
- 自分を良好に保つ
- 姿勢を広げることで、体と心が楽になる
- 素直な自分と自律神経の反応
- 本能と理性の葛藤からくる不調
- 心地よい「距離感」で、もっと楽に過ごしませんか?
- 何となく息苦しい方へ
- 足の裏で地面を感じること、意識されていますか?
- あなたの「お疲れ」の原因は、もしかしたら脳疲労かもしれません
- めまいでお悩みの方へ
- 心地いい刺激で脳と体のつながりを促進させる
- 糖質を減らし、良質の油を増やしてボディメイク
- 運動で自分をコントロールする
- 体の状態を感じて委ねる。それからコントロールする
- 40代からの体と心を整える秘訣:自律神経を整えて、日常に健やかさを
- 感情を解放して、自律神経を整えよう
- 食欲不振の原因は体と心のバランスにあった
- 自律神経を整え、認知症リスクも軽減!40代から始める自己管理メソッド
- 体の感覚を研ぎ澄ます—求心性神経の活性化で健康を取り戻す方法
- 心と体の関係を見直す—体から始まる感情の準備
- 40代からの悩み|ストレスと無力感が引き起こすもの
- 自律神経の不調でお悩みの方へ
- 糖質制限の注意点とオススメの実践法
- 時間は余らない。休むこと自体をスケジュールに組み込む
- 悲しい時は悲しんでいいです
- 一人カラオケのすすめ
- 減量中も楽しみが必要
- 苦しいだけが減量ではありません
- 一年で変わるんですね
- 丁寧な動作と筋肉の収縮形態
- 自律神経のメルマガをご紹介いただきました
- 運動で姿勢を矯正
- 痛いのは肩なんですけど
- ストレスはあってもいい
- ストレスは人生のスパイス
- 急激な温度変化による体への影響
- 顎関節症はこわくない
- 腰痛改善のための近道がわかります
- なぜ、優しく撫でたり触れるだけで体が楽になるのか
- 整体で脳にアプローチし治癒力を引き出す
- DLPFCと痛みの回路
- 痛み・症状についての見解
- 寝たら回復する体作りの提供
お電話ありがとうございます、
黒岩整体院でございます。