何だか最近、肩がこる。眠りが浅い。胃のあたりが重い…。そんな、何となく感じる体の不調。もしかすると、それは「素直な自分」からのサインかもしれません。
私たちの体の中には、自律神経という、とても正直な神経が働いています。これは、私たちが意識しなくても、勝手に体のバランスをとってくれている、いわば縁の下の力持ちのような存在です。
例えば、緊張すると心臓がドキドキしたり、汗が出たりします。これは自律神経の「交感神経」が、「さあ、がんばるぞ!」と体を戦闘モードに切り替えている反応でもあります。
逆に、ホッと一息ついてリラックスしているときは、自律神経の「副交感神経」が、「ゆっくり休んでね」と体をオフモードにしてくれます。
「別にストレスなんてない」と自分に言い聞かせていても、なぜか体がだるかったり、不調が続いたりすることはありませんか?
それは、自律神経が自分の心の奥底にある「本当の気持ち」に正直に反応しているからかもしれません。
頭では大丈夫だと思っていても、心の奥では「本当は嫌だな…」と感じている。そんな隠れた本音を、自律神経は決してごまかすことができません。
自律神経が「何かおかしいぞ!」と反応すると、体は「呼吸が浅くなる」「体がこわばる」「胃がキュッと痛む」「 胸がザワザワする」「なんだか目が疲れる、まぶしく感じる」といったサインを出します。
これは自律神経が「ちょっとお疲れ気味だよ」と教えてくれている合図です。このサインに気づくことができれば、本格的に体調を崩してしまう前に、「今日は早く寝よう」「この人との付き合いは少し減らそう」など、自分で体のSOSに応えることができます。
自分の「素直な声」に耳を傾けることで、体と心のバランスがとれて、毎日がもっと楽になるはずです。
もし、ご自身の自律神経がどんなサインを出しているのか気になるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
あなた様の体からのサインを一緒に見つけて、より健やかな毎日を送るためのお手伝いをさせていただきます。
この記事に関する関連記事
- 本能と理性の葛藤からくる不調
- 心地よい「距離感」で、もっと楽に過ごしませんか?
- 足の裏で地面を感じること、意識されていますか?
- あなたの「お疲れ」の原因は、もしかしたら脳疲労かもしれません
- めまいでお悩みの方へ
- 心地いい刺激で脳と体のつながりを促進させる
- 運動で自分をコントロールする
- 体の状態を感じて委ねる。それからコントロールする
- 40代からの体と心を整える秘訣:自律神経を整えて、日常に健やかさを
- 感情を解放して、自律神経を整えよう
- 食欲不振の原因は体と心のバランスにあった
- 自律神経を整え、認知症リスクも軽減!40代から始める自己管理メソッド
- 体の感覚を研ぎ澄ます—求心性神経の活性化で健康を取り戻す方法
- 心と体の関係を見直す—体から始まる感情の準備
- 40代からの悩み|ストレスと無力感が引き起こすもの
- 自律神経の不調でお悩みの方へ
- 糖質制限の注意点とオススメの実践法
- 時間は余らない。休むこと自体をスケジュールに組み込む
- 悲しい時は悲しんでいいです
- 一人カラオケのすすめ
- 自律神経のメルマガをご紹介いただきました
- 痛いのは肩なんですけど
- ストレスはあってもいい
- ストレスは人生のスパイス
- 急激な温度変化による体への影響
- 顎関節症はこわくない
- 腰痛改善のための近道がわかります
- なぜ、優しく撫でたり触れるだけで体が楽になるのか
- 整体で脳にアプローチし治癒力を引き出す
- DLPFCと痛みの回路
- 整体施術後の過ごし方(肩こり、腰痛等)
- 痛み・症状についての見解
- 寝たら回復する体作りの提供
お電話ありがとうございます、
黒岩整体院でございます。